2014年02月17日
犬と別れた日

CFやプロモーションビデオで
恋人の乗ったバスを追いかけ
力尽きて取り残された女性が
呆然と見送る姿を見るたび
中学の頃別れた犬のことを思い出す
その前の年
永年家族の一員だった犬を亡くして
もう2度とこの悲しみを繰り返したくないと
家族の全員が思っていた
私は一人っ子であったので
犬は弟のような存在で
一番の遊び相手で
いつも一緒だった
だからいなくなったとき
誰よりもショックを受けたのは私だった
ある日

会社の帰りの
父についてきた白い犬
そのまま我が家の物置に住み着いた
かわいそうだからと
何度か餌を与えると
なついてしまった
しかし
飼うのに反対した母には
近寄ると
「ウー」と言って威嚇した
私はこのまま飼いたいといったが
母は成犬の野良犬だから
世話が難しいと反対した
「どこかに捨ててきなさい」
何度も「飼いたい」と言ったが
聞き入れられなかった
私もまた喪失感を味わうのは辛かった
やむなく街中の塾に行く日
その白犬を捨てに行くことになった
何日か餌を与えず腹ペコにしたある日
私はお菓子を持って
自転車に乗り
その犬を外に連れ出した
腹ペコの犬は餌に誘われ
自転車についてきた
家からかなり離れたところまできたとき
私はお菓子を全部その場にぶちまけた
そして犬がお菓子を貪り食う間に
自転車を発進させた
と、 餌を食べていた犬が
あわてて私を追いかけてきた
しかし食べ物より私を選んだ犬を
私は裏切ってしまった
必死で追いかける犬
全速で自転車を漕ぐ私
・・・・・
とうとうその差は広がり
犬が見えなくなった
・・・・・
何日間か
匂いを嗅ぎつけて
犬が戻ってこないかと
無為な日々を過ごした
・・・・・
それから何十年もたった今でも
別れの場面を見るたび
あの日の犬との別れを思い出し
私の心は切なくなる
2014年02月14日
2月14日の記事
毎日寒い日が続いています
朝出勤するのが辛く感じます
でも当院のある加地ビルに
毎朝元気な集団が出動します
当院の隣はカーブス
そうあの30分だけの女性健康体操教室です
その利用者が開店前から列をなします
結構高齢者の方が多く
この寒い中ここまでやってきて
オープンするのをジット待っています
人数からすると
トレーニングマシンが足りなくなるのではないかと
心配するくらい大勢の方が待っています
当然トイレも満杯になることがあり
男性トイレもこれらの妙齢の女性が堂々と入って来られ
こちらのほうがトイレを間違ったかと
慌てて飛び出してしまうくらい圧倒されっぱなしです
みなさん寝たきりにならぬよう
懸命に頑張っていらっしゃる様子がよくわかります
せっかくだから顎の健康体操教室を
スガ歯科でもやりましょうか
顎の体操といっても
ただ顎を動かすだけのちゃちなものではないのですよ
顎を刺激して大脳の感覚野・運動野を活性化させ
認知症予防につなげる本格的なものです
健康に関心の高い方
お口のトレーニングもお忘れなく (=⌒▽⌒=)
Posted by kenkouarisa at
18:15
│Comments(0)
2014年02月03日
一日生きれば一日医学は進歩する
「一日生きれば一日医学は進歩する」
ネットでこの言葉を検索したら
スガ歯科医院のHPだけでした
学生時代NHKのTV番組で
主人公役の渥美 清さんのセリフです
「一日生きれば一日医学は進歩する
今日まで治せる薬がなくとも
明日は開発されているかもしれない
勇気を持って生きろ」
その言葉に感動し今日まで日々研鑽してきました
正直今の医学では治せないものもたくさんあります
宮沢賢治の詩のように
患者さんにただ寄り添うしかないこともあります
それでも探求していくと
世の中には素晴らしい人類の叡智に遭遇することがあります
昨日まで治せなかった病気が明日は治せる
そんな幸運の女神が微笑んでくれるまで
頑張らねばなりません
人体の不思議に驚かされる毎日です