スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年07月23日

鹿児島で漢方の勉強をしてきました





海の日の3連休は

鹿児島で漢方の勉強をしてきました




第一日目の会場は

鹿児島徳洲会病院です

会議室には

徳田虎雄氏の色紙と手帳が

貼られています




メモには成功哲学の内容が

書かれています

志の高い人は

モチベーションが違います




氏は現在闘病中だそうですが

病床にあっても

頭脳は衰えず

ますますフル回転しているそうです
  


Posted by kenkouarisa at 19:00Comments(0)菅 健一です

2010年07月21日

偉人のことば



鹿児島研修の帰り

JR熊本駅を降りて

バスを待っていたときのことです




向かいの某予備校の玄関に

書かれていたことばに

目が留まりました




「何かを深く信じれば

誰でも自分の中に

大きな力を見つけ出し

自分を乗り越えることができる」

本田技研創業者 本田宗一郎




偉人の言葉は

人を引きつけます



こういう人を動かすことばが

必要な時代です
  


Posted by kenkouarisa at 21:02Comments(0)菅 健一です

2010年07月07日

近くにある自然




今朝自転車で通勤途中
家の近くを流れる
健軍川で
自然の生き物を見ました

まず目に飛び込んできたのは
亀の甲羅干し
水中に目をやると
別に2匹が泳いでいます
周りには小魚がいっぱい

生活排水が流れ
泡立って汚い川に
生物が生息している 
アメンボウも泳いでいます

そのうちサギも飛んできて
小魚をついばんでいます

自然が身近にあるって
本当に癒されます

しばし通勤中であることを忘れ
見とれてしまいました
  


Posted by kenkouarisa at 19:00Comments(0)スガ歯科日記

2010年07月06日

プロジェクト人体


熊本城を望む ツールドシャトウからの眺め

研究会の先生方

デザート

本日は研究仲間の慰労会です


熊本城の見える

ホテルの最上階で

ディナーを楽しみました


工学者・耳鼻科医・そして歯科医の3人が

学際的研究をしています


今日も耳の構造について

工学の先生が

なぜ耳小骨はこんな形をしているのだろう

と意見を出しました


医学からみれば当たり前と

何も疑問を感じないのですが


機械の分野からすれば

非常に不思議な構造なのです


まるで耳の中に

器械が入っている

言われてみれば

その精巧さに

ますます生命の神秘を感じました
  


Posted by kenkouarisa at 21:28Comments(0)

2010年07月01日

雨が降らんかなあ!



連日の雨でうんざりして
やっとお天気になったというのに
なんていうことを言い出すのかと
お叱りをうけるかと思います

今日ふと
この小学生のときの
口ぐせを思い出しました

私は昔から運動が苦手で
とくに水泳が大の苦手でした

全く泳げないので
水泳の授業が大嫌い

朝起きて
晴れてると
このため息をついて
母を困らせました

わが長男も
私に似て幼い頃は
運動が苦手でした

それを心配した家内が
長男をYMCAの
幼児水泳教室に
入れました

でも顔に水がかかっただけで
泣き喚く
わが息子がいました

それでも根気よく
家内は通わせました

顔をつけるのに1年・・・
YMCAのみなさんも大変だったと思います

それが今では大学水泳部の
キャプテンとして活躍しています

親の運動神経からみて
これは努力以外の
何者でもありません

なんでもあきらめていた自分と
たとえ能力がなくても
努力し続ける息子の対比を
感じました
  


Posted by kenkouarisa at 18:34Comments(2)菅 健一です