2012年11月24日
信頼関係に優る治療効果はない

来年1月で93歳になる女性の患者さん。癌性頭痛の痛みを抱えている。除痛のため県外の病院まで通院している。一昨日行ってきたが痛みが止まらない。総義歯を入れていてそれが合わなくて痛いのかと、家族が連れてきた。入れ歯は安定し当たって痛いところはない。入れ歯から離れた筋肉を押さえると激しく痛がられた。そこで痛み治療を検討し、レーザーやacuscopeそしてYNSA(山元式新頭鍼療法)を実施してみた。
付き添いの娘さんはお母さんが「家族みんなでよくしてくれたのにお礼ができなくなった」と言って弱気になっている、もう最期だと覚悟しているようだと報告された。でもスガ歯科に来るときは元気になるんですよと来院日を待ち焦がれている様子。癌性疼痛を抑える薬も効かないらしい。なんとかしてあげたいが医療機関でどうしようもないものがわれわれで改善すべくもないが、うちでできる治療をやってみた。終わりころに娘さんが顔色がよくなったと言われ、本人も額の腫れが引っ込んだと言われた。
診療室の書棚に収納している痛みや東洋医学の医学書を眺めて、先生はよく勉強してあると褒められた。信頼関係ができると治療もスムースに運ぶ。治療の最後に何度も手を合わせて感謝された。
帰宅後長女の方から電話が入り痛みがなくなったと興奮した口調で報告があった。そして気分がまた前向きになり頑張ろうという意欲がでてきたと喜ばれた。今度痛みが出たらまたお願いしますと家族の期待が高まっている。とても自分の力ではこの痛みを抑えることはできないことは自明だが、信頼されるだけで治療効果は上がる。患者さんが動ける間はq.o.l向上のためお手伝いしたいと考えている。