スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年09月23日

    義歯を使われる方へのお口の若返り法のご提案

 むかしは義歯(入れ歯)というと、加齢の代名詞のような悪いイメージが先行し、心理的にも敬遠されていました。しかし脳科学や抗加齢アンチエイジングの研究から、その意義が再評価され、義歯は認知症や寝たきりの予防はもとより、より若々しく生きるための大変重要な医療器具として認められるようになってきました。
 たとえば足の不自由な方が、杖を使われるように、また視力が低下すればメガネを掛けるように、それを補助する器具が必要となります。 
 口の中はとても敏感なところで、脳は顎を動かすため、上下の歯の噛みあわせをひと噛みごとに判断し、顎の動きをコントロールしています。に豆ができたり、が痛かったリすると自然に歩き方が変わります。口の中はもっと敏感ですから、もし義歯が合わないまま使っていると、その動きはとても不自然な動きをすることになります。それが毎回のことになると癖になり、今度はあたらしい義歯が入ってもまた同じ不自然な動きを続け、そのためまた義歯が合わなくなってしまうのです。ですから義歯を入れるために、それをうまく使いこなすためのトレーニングが必要になります。さあそれでは若返りと老化防止のためにうまく義歯を使いこなすトレーニングを始めましょう。

1. 舌のマッサージ
 舌も筋肉のかたまり。ティッシュではさんで縦・横マッサージしましょう。痛みのあるところは舌が不自然な動きをして凝っている場所です。

2. 舌の回転運動
 唇と歯茎のあいだに舌を入れ、ぐるっと動かしましょう。唇の縦シワ、ほうれい線のある場所は念入りに伸ばしましょう。ちょうど裏側からアイロンをかけるようにするとお肌に張りがよみがえってきます。リンパの流れがよくなり、美肌に効果的です。

3. 噛み方のトレーニング
 義歯を使う場合、いきなりもぐもぐするのでなく、一口ぶんの食物を口に入れたら、お箸を置き、右か左か一方でまっすぐ噛むようほっぺに手を添えて噛む訓練をします。

 わたしたちは赤ん坊の頃、何年も食べる訓練をして、ようやく食べられるように学習しました。歯がなくなればそれにあうように訓練が必要です。簡単な練習を続けることで若さと健康がよみがえり、脳が活性化されます。噛む効用を再評価してみましょう 。 
  


Posted by kenkouarisa at 17:56Comments(0)口は何のためにあるか