2010年02月11日

幸せてなんだろう

            男性育児参加容易な社会に
 「赤ちゃんの駅」が全国に広がっている。授乳やおむつ交換ができる場所のことで、設置のある公共、民間施設を書く自治体が登録、紹介している。私も5歳、2歳、1歳の3児の母、母乳育児中で非常にありがたく思っている。より広がり、地域社会に子育てを支える意識が高まればと期待している。
 先日、近所のショッピングセンターの授乳室に、若いパパが赤ちゃん連れで、入ってこられた。不慣れな手つきで一生懸命おむつ交換をされていた。一緒にいた女の子が産後ママが亡くなられたことを話してくれた。
 すると、奥にいた女性たちがこちらに気付き大声で「ここは授乳室、男が入ってくるなんて非常識よね」と言われた。パパは赤ちゃんの服も未着のまま慌てて「すみませんでした」と退室された。その女の子のつらそうな表情が痛々しかった。ショックで何も言えなかった自分を情けなく思った。
 赤ちゃんの駅に注目が集まっており、男性育児参加の意識が高まっている現在。どうか、父親も気軽に利用できる「赤ちゃんの駅」やおむつ交換、子連れで利用可能な男性トイレ設置も十分にと願っている。                       宮田美智子さん(34)
              熊日新聞 10.2.7 読者のひろばより引用


 置かれた運命の中で、懸命に子育てに孤軍奮闘している若いお父さんと女の子の姿を想像して、涙が止まりませんでした。だれも悪くない、だれも人を傷つけようとは思ってもいないし、みんな一所懸命に生きているのに、うまくいかないってことありますよね。お父さんがんばれ、お姉ちゃんがんばって・・・。
みんな幸せになってね. 

みんなで助け合う社会であって欲しいと思います。          


 


幸せてなんだろう







同じカテゴリー(菅 健一です)の記事画像
お勧めの本
内観体験記「半畳で暮らした1週間」①
犬と別れた日
日向ぼっこ
クリスマスケーキの箱
母の歯磨き
同じカテゴリー(菅 健一です)の記事
 お勧めの本 (2014-05-29 19:17)
 内観体験記「半畳で暮らした1週間」① (2014-05-11 17:05)
 犬と別れた日 (2014-02-17 16:45)
 日向ぼっこ (2014-01-29 20:14)
 クリスマスケーキの箱 (2013-12-24 22:24)
 母の歯磨き (2013-11-12 19:30)

Posted by kenkouarisa at 20:59│Comments(1)菅 健一です
この記事へのコメント
こんにちは。

ブログ拝見させて頂いて、最初は小説かなにかの一節かな?と思いましたが、現実ですね。

悲しくなりました(--;)

状況をみて、人を思いやる心を持ち続けたいと思いました。
Posted by せいじつ会計せいじつ会計 at 2010年02月12日 13:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。