スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年06月20日

99%の養生



急に耳が聞こえなくなった80代の一人暮らしの女性のはなし




先日

彼女の友人から電話が掛かった




いつもになく小さい声




「あなたどうかしたの?元気ないけど」




友人は

「いつもと変わりないわよ」




「なら大きな声でしゃべって!」




「いつもと同じよ・・・」




そこで受話器を反対の耳に当ててみるとよく聞こえる




女性は愕然とした




耳が聞こえない!




一人暮らしで心細い上に

耳まで聞こえなくなったらどうしたら良いの!




不安はつのり




聞こえなくなったら友人も失ってしまう




色んな心配が駆け巡る




女性は切々とそんなことを訴えられた







話を聞きながら




「ところで耳の後ろの首筋は凝ってませんか?」

と聞くと




「最近痛いんです」

と言われる




右の胸鎖乳突筋を触ってみると

飛び上がる痛さ




ああこれが犯人だ!




胸鎖乳突筋が凝ると痛みが周囲に波及する

内耳にも影響し当然聞こえも悪くなる







「ところで普段どういう姿勢をしていますか

仰向けで寝ていますか」




「いやあ食事の時もソファーでくつろぐ時も

いつもTV見るために右側見てます」







そこで正面向いて食事する姿勢と

横向いて食べる姿勢をとってもらった




そこで初めて筋肉のコリが

姿勢の影響であることを自覚された




それまで肩がコルことはなんにもしてないのにと言われていた




「そういう姿勢を毎日続けているとどうなるかわかりますよね」




1週間168時間のうち治療時間はそのうちの1%




治療して楽になっても

家や仕事そして睡眠での99%の時間の癖は大きい




姿勢の重要性をこれからも訴えていきたい
  


Posted by kenkouarisa at 10:00Comments(0)スガ歯科日記

2012年03月29日

よく頑張りました



30年間お疲れさま




Aさんの歯がとうとう割れて抜けました




上は総入れ歯

下顎に唯一残るこの歯で

下の入れ歯を支え続けてやがて30年

とうとうこの歯の

根っこが破折して抜けてきました




「よく頑張りました、ありがとう」

感謝の気持ちを添えて

記念の歯ケースに入れて

Aさんに渡しました




残った入れ歯は

その後もこのまま使えるので

今後も患者さんの臓器の一部として

支え続けてくれるでしょう




ちなみにこの70代の患者さんは

自分が入れ歯であることを

周りの方に知られていないことが自慢です
  


Posted by kenkouarisa at 18:47Comments(0)スガ歯科日記

2012年03月01日

顎が鳴る



もう20年以上の

お付き合いのある

患者のAさんが

最近顎の音がする

といって

来院されました




これまで

このようなことは

全くなかったので

Aさんはびっくり

慌てて

来院です




以前は

噛み合わせが原因と

言われていたのですが

今は

姿勢が影響していることが

多いことを

説明すると




Aさんは

はたと

思い当たりました




介護施設で働く

Aさんの仕事振りは

定評です




車椅子や

ベッドに横たわる

お年寄りに

同じ目線で

寄り添って

その止めどもない

オシャベリに

一生懸命

耳を傾けるのです




熱心に

聞いてくれるAさんには

お年寄りの絶大な

支持があります




何十分も

背中を曲げて

話を聞いたあとは

首も背中もパンパンに

凝るそうです




頚の筋肉の

過緊張は

顎関節まで

ズラしてしまい

口を動かすと

音が出るのです




頑張る

Aさんには

慰労の言葉と

ストレッチ板と

エゴスキュー体操を

指導しました
  


Posted by kenkouarisa at 19:56Comments(0)スガ歯科日記

2012年02月16日

いまを生きる

母に抱かれた記憶がない

86歳の女性はそう言って泣いた


末期ガンの宣告を受け

死を受け止めて

その日まで自分らしく生きると頑張ってきた


でもTVでガンワクチンの番組を見たら

自分のガンにも効きそうな気がしてきた



主治医の先生にそのことを話すと

あなたのガンには効かないと言われた



もしかして少しでも延命出来るかもしれないと

かすかな希望が芽生え

取材先の病院まで一人でも

行ってみようと考えたが

望みは断たれた



宣告された年月より

寿命が短くなった気がして

昨夜は泣いた



人間て欲が深いですよね

死ぬ覚悟はできてたのに

急に生きる希望を持つなんて・・・



母親が生後すぐに亡くなり


苦労の連続だった

甘えることができないので

これまで強く生きてきた


母に育てられた記憶がないので

娘をどう育ててよいか分からなかった

娘には厳しい母であったかもしれない



いま娘とふたりで過ごす毎日を愛おしく思う



母親に甘えてみたい

ぽつりと言われた



よく頑張ってきましたねと

妻がしっかり抱きしめると

おかあさんのようだ

そう言って

子供のように泣きじゃくった




今日

診療室での出来事

もう20年近いお付き合いのある

患者さん

お墓の準備

葬儀場選びと段取り

すべてひとりで済まされた



強さも弱さも併せ持つのが人間



生きるとは何かを

考えさせられた瞬間



いまこのひとときを

いとおしむように

生きている
  


Posted by kenkouarisa at 19:50Comments(0)スガ歯科日記

2011年11月21日

トリガーポイントボランティア養成講座開催しました



 20日・日曜日は
トリガーポイントボランティア養成講座を開催しました。

 公共施設は
何かと会場の制約が多いため
今回からスガ歯科医院サロンを利用して
研修会を開くことにしました。

 講師を含め12名の参加でしたが、
ベッドやマットを敷くと部屋が手狭になりました。
 講習内容は指圧の仕方から始まりましたが
筋肉名や専門用語が混じり
結構レベルの高いものになりました。

 
 圧痛点よりも
その背景にあるトリガーポイントを見つける手技は
これまでのどんな治療法よりも、
確実に痛みを取り去ることが実感でき、
今後当院での大きな戦力になる可能性を
期待しています。
  


Posted by kenkouarisa at 19:20Comments(0)スガ歯科日記

2011年11月18日

輝く瞳



 写真ではこの輝く瞳が分からないと思いますが、

それはそれはキラキラ輝くきれいな瞳でした。

これでにっこり微笑むのですからもうメロメロ

もちろんフラッシュが焚けないので

室内の明かりだけで撮影したのですが、

輝く瞳に魅入ってしまいました。



 患者さんが連れてこられた生後3ヶ月の女の子。

これからどんな素敵な世界を見るのかな?



 私も20代の頃まできれいな瞳でいたつもりですが、

いつの間にか眼は血走り充血し、

どんよりとしたマナコになり

まさに老眼を主張する年代となりました。


 職業上目をとても酷使する仕事ですから

大事にしてきたつもりですが

老化の波はひたひたと

押し寄せてきています



 ですから若返りのためにも

こういう素敵な笑顔を

たくさん見たいものです
  


Posted by kenkouarisa at 19:05Comments(0)スガ歯科日記

2011年11月15日

救命救急講習会に行ってきました



国立医療センターで
救命救急講習を受けてきました

日頃めったに遭遇しないものに
救命救急があります

それだけに
いざという時のため
トレーニングをしておかないと
役に立ちませんので
講習をスタッフとともに受けてきました

いまや病院内だけでなく
街中や施設にも
AEDが備えられている時代です

救命救急もAEDも
進化し続けて
内容が少しづつ変化しています

みなさんもこういう講習は
ぜひ一度
受けておかれたほうがいいですよ

わたしも何度か街中で
一般の方を助けたことがあります
  


Posted by kenkouarisa at 20:07Comments(0)スガ歯科日記

2011年10月24日

トリガーポイントエクササイズセミナー開催しました



昨日10月23日にトリガーポイントエクササイズセミナーを開催しました。

 当院では患者さんの痛みを早く取るためにさまざまな治療法を模索しています。

痛みが強いほど、また経過が長期間におよぶほど、痛みが固定化され簡単には取れなくなります。痛みの持続によって脳も感作され過敏になるし、体も痛みが出ないよう不自然な姿勢を取ることなどで症状がますます悪化するからです。

 痛みにもトリックがあり、痛みがあるところが原因ではなく、そこから離れた筋肉に原因があることがよく観察されます。この痛みの原因となっている場所を特定し、治療することが最も確実に痛みを解消できる治療法です。トリガーポイントという考え方ですが、まだ国内でもそれを実践し臨床に取り入れている医療機関は少ないのです。

 たとえば体のどこかが痛くて病院に行けば、レントゲンを撮り検査をして異常が見つからなければ、そこに注射やシップあるいは理学療法等が行われます。でも原因が他にあれば痛みは解消しません。

 講師の佐藤恒士先生はこのトリガーポイント療法をいち早く取り入れ、トリガーポイント研究所を創設し、普及活動を行なっている先生です。


 セミナーを募りましたところ、予定の15名をオーバーする25名の申し込みがあり関心の高さがうかがえました。参加者はさまざまで痛みのある患者さん、理学療法士、ヨーガインストラクター、マッサージ師、柔道整復士といろんな職業の方に集まっていただきました。県内はもとより県外からも参加され関心の高さがうかがわれました。みなさん「痛み」にはかなり悩まれていることが分かります。

 内容はトリガーポイントの説明から始まり、治療法や考え方そして実技があり、実技は自分で実践できるエクササイズを中心に充実した2時間半でした。終わってからも質問が継続し、治療体験もあり、会場が閉館になるまで続きました。

佐藤先生大変お世話になりました。参加者のみなさんもおつかれさまでした。

 なおこのトリガーポイント年間実践コースを、来年1月より熊本市内で開催する予定です。会場等まだ未定ですが、参加者のアンケートではほとんどの方が参加したいという意向を示されています。即臨床に活かせる有意義な講座ですので、ご興味のあるかたはトリガーポイント研究所あるいはスガ歯科までご連絡ください。

 

 
  


Posted by kenkouarisa at 20:16Comments(0)スガ歯科日記

2011年07月15日

病院の裏側



「病院の裏側」というタイトルに反応した人は考えすぎです

今日は
スガ歯科医院の入っている加地ビルの裏側を紹介します

普通ビルの裏側を見ることはめったにないと思います

このビルに入居したのが20年前

部屋が表側に面していないため

その当時見晴らしのよかった裏側に

「歯こころ スガ歯科」のロゴを入れました

歯と心は結びついていることを世間の人に
アピールするためにこういうシールを貼りました

それから20年の間に周りには次々とビルが立ち並び

このロゴが目立たなくなってしまいました

しかしこの「歯とこころ」の原点は今も変わりません

歯の治療を通じて患者さんの人生に関わり
その人生が好転するお手伝いを今日も続けています

癒しのスガ歯科をあなたも体験してみませんか
  


Posted by kenkouarisa at 20:17Comments(0)スガ歯科日記

2011年07月04日

レディ ガガが見れないよう




我が家のマイカーのカーナビは

まだ地デジ対応ではありません




 そのため7月に入ったら

アナログ放送の画面は

ますます小さくなり




 しかも「あと?日で終了します」のテロップ

まで入るようになり

映像を見るのが

むつかしくなりました




 このテロップときたら

ちょうど文字スーパーの上に

被るように表示されるため

下の文字が読めません

 

 誰か非常に頭のいい親切な人が

こういうことを考えてくれるんですね




 今からTV無しの毎日に慣れるよう

トレーニングしてくれているのでしょうね




 ちなみに私は

ペーパードライバーで

 運転はしないため

TVが見れない車中は

さぞかし退屈になるかとおもいきや・・・


 演歌好きの奥様の

独演会がこれから始まるのです

困ったな




 
  


Posted by kenkouarisa at 18:23Comments(0)スガ歯科日記

2011年02月11日

患者さんから患者さんへのプレゼント

ひさびさのブログです。

患者さんから患者さんへのプレゼント

 今日はうれしいことがありました
以前から治療に通われている患者さんが
手編みの帽子を
最近治療に来られてる患者さんへ
プレゼントされました

ちょうど予約の時間帯が同じなので
待合室で会われて会話されたのでしょう

「最初にここを訪れたときは
歯の具合が悪いため
落ち込んでいたのが
こんなに元気になって
その気持ちを他の患者さんに
伝えて元気になってもらいたい」
という気持ちからだそうです

今年の厳しい寒さの毎日に
ほっと心温まる出来事でした
  


Posted by kenkouarisa at 15:51Comments(2)スガ歯科日記

2010年10月25日

歯科検診へ行ってきました

昨年から2度目の産山村の成人検診へ行ってきました。
ここでの健診は朝8時からと早いので
前日からの泊り込みです
せっかく医院を総動員していくので
初日はペンションに泊まりました
ペンションははじめての経験で
みな期待でワクワク
今回第1日目に泊まったのは
くぬぎの森のオーベルジュきのこⅡ世号さんです
8,000坪の敷地の中に佇む屋敷は壮観です
アーリアメリカン・ブリティッシュ・カナディアンスタイル
の3棟がそれぞれ独立し
それに天文台と露天風呂があります
そしてなんといってもオーベルジュをうたっていますので
食事がおいしい
一流ホテルに負けない素晴らしいフルコースを堪能しました




そして2日目の宿泊は
奥阿蘇の宿 やまなみさん
ここは昨年も宿泊させていただいた
定評のある癒しの宿です
いつもお客がいっぱいです
ここのおすすめは風呂
家族風呂を含め6個の風呂があり
貸切で楽しめます
そしてなによりその泉質のよさ
はいると途端に肌がすべすべしてきます
検診で無理な姿勢を取らねば成らないので
肩や腰が痛くなるのですが
ここにつかれば
痛みがフーと抜けてきます
地下1,000メートルから湧き出る45.1℃の
源泉掛け流しの大量の湯は
それはそれは贅沢なひととき

風呂から上がれば
食事が待っています
毎回そのボリュームに覚悟して
取り掛かった私たちでしたが
やっぱりあえなくダウン
これに追い打ちをかけるのが
うまい漬物
30種類の塩辛くなくしかも全く異なる味の豪華な漬物に
またもや完敗しました

あいにくの雨になりましたが
とても落ち着いた宿で
濡れ縁と手入れの行き届いた樹木に
しっぽりと降り注ぐ雨を眺めていると
こころが次第に癒されていくのを感じます

宿の話ばかりで
何しに行ったといわれそうですが
検診はしっかりしてきました
  


Posted by kenkouarisa at 20:07Comments(0)スガ歯科日記

2010年07月07日

近くにある自然




今朝自転車で通勤途中
家の近くを流れる
健軍川で
自然の生き物を見ました

まず目に飛び込んできたのは
亀の甲羅干し
水中に目をやると
別に2匹が泳いでいます
周りには小魚がいっぱい

生活排水が流れ
泡立って汚い川に
生物が生息している 
アメンボウも泳いでいます

そのうちサギも飛んできて
小魚をついばんでいます

自然が身近にあるって
本当に癒されます

しばし通勤中であることを忘れ
見とれてしまいました
  


Posted by kenkouarisa at 19:00Comments(0)スガ歯科日記

2010年06月16日

今も、昔も「元気」はおなじ!



見てください
この若さ!

毎月もう何年も
メンテナンスに通ってくださる
クライエントの方です

90ウン歳(女性ですので年齢はヒミツ)で
この若さと美貌

メンテナンスに通うことを
励みにされています

今日はそんな彼女の
頑張りに感謝し
本をプレゼントしました

本は
最近はまっている
「くじけないで」

98歳で頑張っている詩人に
負けないように
頑張りましょうと
声をかけました
  


Posted by kenkouarisa at 09:00Comments(0)スガ歯科日記

2010年06月04日

線維筋痛症治療で熊日新聞に紹介されました


http://qq.kumanichi.com/medical/2010/06/post-1310.php

本日6月4日(金)熊本日日新聞朝刊くらし欄に
線維筋痛症治療で紹介されました。
  


Posted by kenkouarisa at 20:54Comments(0)スガ歯科日記

2010年06月02日

天気雨





今日はとてもいい天気だったのに
夕方から雨になりました

今日は休診日で家にいて
夕方より診療所で勉強と整理のために
自転車で出かけました

日が照っていて空も明るかったので
雨がぱらつきだしても
すぐやむからと高をくくっていたのですが
通勤中もいっこうに止む気配がなく
通勤に片道50分かかるので
全身ぬれてしまいましたくすん

テレビでは特別番組で
小鳩内閣の退陣が伝えられていますが
今日の天気と一緒で
はっきりしない幕切れでした
  


Posted by kenkouarisa at 19:13Comments(0)スガ歯科日記

2010年05月20日

竹のメガネフレーム



今日は午後から大学に行かねばならないため休診でした

午前中の空き時間を利用して
宝石展(輝宝展)へ行きました

もちろん目の保養と
芸術作品のデザインを鑑賞するため
審美歯科の勉強にはもってこいなのです

そしたら会場に大宝堂メガネさんの
コーナーがありました
大宝堂さんは
当ブログを見て下さる常連さんです
担当の庄島さんこれからもよろしくです

注目は竹のメガネフレーム
レンズ周辺は18金で
耳にかかる部分が
真竹でできています

個人に合わせて曲げるなどの
加工ができないため
そのままあう人しか求められないメガネです
わたしの頭にはピッタリ合いましたけど
まだ愛用のがあるのでパスしました

でも熊本初の商品だそうで
一見の価値がありますよ
  


Posted by kenkouarisa at 21:07Comments(1)スガ歯科日記

2010年05月14日

線維筋痛症の秘密兵器




みなさんは火鍼(ひしん)をご存知ですか

鍼灸治療で鍼を火炎で真っ赤に熱し

それを痛みのある部位に突き刺して抜くという

想像しただけでも冷や汗の出る治療法があります




線維筋痛症の治療に用いると効果があるということで

頻用されている先生もいます




わたしもやってみようかと考えたのですが

さすがにこれは患者さんも大変そうだし

こちらもストレスです

(本当は,はじくような感覚だけで苦痛はないようですよ)




そしたらいいものがありました

「バンシン」といって電池式の熱鍼です

0.5~1秒間だけ65度の刺激が伝わります




自分で体験していますが

ほとんど感じません

でも敏感な方や

皮膚の薄いとこは

刺激を感じる方もおられるようです




ちなみに線維筋痛症の患者さんでは

こんな刺激なんて全く感じないのと

一緒といわれます




当院では少しでも早く

楽にしてあげたいため

同時にいくつかの療法を

行いますので

導入したばかりの

バンシンの効果は

まだ分かりませんが

経絡の流れをスムースにするため

かなり期待できるかもしれません
  


Posted by kenkouarisa at 13:45Comments(2)スガ歯科日記

2010年05月06日

スガ歯科記念日


今朝通勤路の川に鯉が泳いでいました

本日5月6日はスガ歯科の開院日です

おかげさまで(水道町)移転後19年目に突入しました
平成でいうと
平成4年5月6日という
語呂合わせもいいでしょう

ちなみに前の(長嶺町)診療所も
開院日は同じく5月6日
通算28年目に入ります

特に水道町移転後は
健康保険診療をやめて
自由診療のみで
やってきたので
感慨もひとしおです

患者さんがよくぞ信頼して
半端でない治療費を出してくださったと
感謝しています

インプラントはやらないし
ただひたすら
自分の身内にやりたい治療を求め続け
今日に至っています

それだけに責任の重圧も半端ではありません
寝ても覚めても治療や患者さんのことを考え続けています

もっとよい治療方法はないか
もっと患者さんが快適に噛めるようになる方法はないか
自分の技術は遅れてないか
自分との戦いです

自分の財産はこういった信頼関係を築いた患者さんを持つこと
これからもよろしくお願いします
  


Posted by kenkouarisa at 19:47Comments(0)スガ歯科日記

2010年04月18日

よしよし



今日は休日ですが、
出勤して勉強と書類作成です。
朝出勤してくると
ビル駐車場の清掃があっていました。
普段はこのビルの出入りが多いため、
休日におこなわれているようです

すると怒声が聞こえてきました
二人の清掃員のうち上司と見られる人が
もう一人に向かって
「なにをもたもたしてるんだ!」
「早くせんか!」
「さっき言っただろうが・・・!」
と怖いのです

二人の年齢差は分からないけれど
怒鳴られるたび「はい」「はい」と
実直そうに答えているもう一人は
頭の薄さから見ても
私と同年代?と
思ってしまうのです

ですからまるで自分が怒られているような気分です
自分ならとても耐えられないな
働くのも大変だな
と思いながら通り過ぎました

ストレスたまるだろうな
「よしよし!大丈夫だよ!」と
無条件に受け入れてくれる
母親のような存在が
この人にいるだろうかと
励ましたくなりました

よしよし大丈夫だよ! 応援してるよ!
  


Posted by kenkouarisa at 13:37Comments(0)スガ歯科日記