2012年08月01日

歯の役割

歯の役割

歯の役割を考えてみましょう




歯は食べる機能だけでなく

身体を支える機能があります




体を支えているのは骨ですが

顎と顎の間には骨がないので




上顎と下顎の空間を歯が支えています




歯がなくなってしまうということは

身体を家に例えれば

柱を失うということ




家が崩壊するように

身体も傾き

平衡感覚が失われ

顔が傾く

背骨が曲がる

頭痛・肩こり

めまい吐き気

真っ直ぐ歩けない

浮遊感等

様々な障害が起こってきます


同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事画像
あの味、あの歯ざわりをもう一度
「食べること」は「生きること」
最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与
「噛む」ことが全身の健康に好影響
食事について考える
あなたも人生ドラマのヒロインに
同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事
 あの味、あの歯ざわりをもう一度 (2013-09-04 19:25)
 歯科衛生士さん応援してください (2013-09-03 10:00)
 「食べること」は「生きること」 (2013-05-15 19:51)
 最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与 (2012-09-07 20:25)
 「噛む」ことが全身の健康に好影響 (2012-07-26 10:00)
 食事について考える (2012-07-25 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。