2013年05月15日

「食べること」は「生きること」

「食べること」は「生きること」


ある看護師さんの話



母が心臓の手術をすることになった。



母も安心するから私が看病することにした。



今までの経験から歳も歳だし、



入院も予定より長くなる覚悟をしていた。



主治医から「しっかり食べて体力と栄養をつけましょう。」



と言われ 母もその気になって手術後、



出された物はなんでも食べた。





母の歯は丈夫で、



おいしそうに食べた。



その結果、



長引くと思っていた入院も予定通り退院することができた。





同じ頃、義母も入院。



病気は母と比べるとたいしたものではないということだったが



歯の悪い義母は食事も思うようにとれず



点滴から栄養を補給していた。



そして予定の入院日数を大幅に上回ってしまった。





食事から栄養をとることが、



点滴にも勝るということを痛感。



看護師として健康は大事だと判ってはいたが、



健康を守るために食べること、



そのための歯の大切さが身にしみた。・・・



これは当院の患者さんの話しです。





イギリスのデータでも、



80歳で25本の健康な歯を持つ人の平均入院日数は4~6日



一方、1本も自分の歯を持たない方は



1.5ヵ月~2ヵ月の入院をよぎなくされている



という結果が出ています。



また、口の中の病気は

誤嚥性肺炎・

心臓病・

腎疾患・

動脈硬化・

糖尿病や高血圧・

早産・

低体重児出産などとも関係しています。



歯の健康は単に口腔内の健康維持に留まらず、



全身の健康維持に大きく貢献していることが分ります。





あなたの健康を守るのは、予防しか(歯科)ない!





同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事画像
あの味、あの歯ざわりをもう一度
最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与
歯の役割
「噛む」ことが全身の健康に好影響
食事について考える
あなたも人生ドラマのヒロインに
同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事
 あの味、あの歯ざわりをもう一度 (2013-09-04 19:25)
 歯科衛生士さん応援してください (2013-09-03 10:00)
 最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与 (2012-09-07 20:25)
 歯の役割 (2012-08-01 18:28)
 「噛む」ことが全身の健康に好影響 (2012-07-26 10:00)
 食事について考える (2012-07-25 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。