2012年09月07日

最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与

最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与

昨晩は第1回熊本リウマチ・膠原病フォーラムに参加しました



講師は東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科教授 山本一彦先生

「関節リウマチ発症のメカニズム」というテーマでした



当院では線維筋痛症の患者さんも診ていますので、リウマチ患者さんとの相違点を知るため受講しました



リウマチ科には線維筋痛症の患者さんが結構来院されるようで、かなりリウマチとの関連を疑われる先生もおられるようです

最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与

講演の中でリウマチ発症に関与する3大要因には遺伝子・タバコ・そして歯周病菌が挙げられたのには驚きました。

歯周病菌のなかでもプロフィロモナス・ジンジバリスという病原菌が前関節炎相を形成するということだそうです

最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与



これが直ちにリウマチ発症となるわけではないのですが、発症のお膳立てをするということですので無視できません

最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与

最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与

一度発症すれば現在のところ完治できる見込みはなくさまざまな障害と苦痛にさいなまれる病気ですから、早期の予防がここでも大切になります。



最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与



恐るべし歯周病ですね

歯周病菌が関与する病気がまた一つ増えました



同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事画像
あの味、あの歯ざわりをもう一度
「食べること」は「生きること」
歯の役割
「噛む」ことが全身の健康に好影響
食事について考える
あなたも人生ドラマのヒロインに
同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事
 あの味、あの歯ざわりをもう一度 (2013-09-04 19:25)
 歯科衛生士さん応援してください (2013-09-03 10:00)
 「食べること」は「生きること」 (2013-05-15 19:51)
 歯の役割 (2012-08-01 18:28)
 「噛む」ことが全身の健康に好影響 (2012-07-26 10:00)
 食事について考える (2012-07-25 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。