2009年08月01日

子供を元気にするプロジェクト

子供を元気にするプロジェクト

子供時代の体罰による脳への影響  内側前頭皮質の容積が2割減少



昨夜そして今夕、
熊大医学部の友田明美先生の
追っかけをやりました

友田先生はNHKの
「脳の秘密、未来はどう変わるか」やNHKニュース
でも紹介された小児慢性疲労症候群の権威です。
虐待を受けた人の脳が
どのような変化を起こしているかを突き止めた
画期的研究を発表され
世界の注目を浴びている研究者です。

その先生が子供を元気にするために
脳を活性化する食品を開発しよう
という呼びかけに興味を抱いて参加しました

私の研究にもオーバーラップすることがたくさんありまして、
咀嚼と脳の活性化、
免疫力アップ、
ストレス解消等お役に立てそうなアイデアがあります

この閉塞的なストレス社会を、
子供たちが夢を持って元気に生きていけるよう、
そんなかかわりを持つプロジェクトを
英知を集めて
熊本から発信できればうれしいですね


同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事画像
あの味、あの歯ざわりをもう一度
「食べること」は「生きること」
最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与
歯の役割
「噛む」ことが全身の健康に好影響
食事について考える
同じカテゴリー(口は何のためにあるか)の記事
 あの味、あの歯ざわりをもう一度 (2013-09-04 19:25)
 歯科衛生士さん応援してください (2013-09-03 10:00)
 「食べること」は「生きること」 (2013-05-15 19:51)
 最新情報!! 歯周病菌がリウマチに関与 (2012-09-07 20:25)
 歯の役割 (2012-08-01 18:28)
 「噛む」ことが全身の健康に好影響 (2012-07-26 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。