2012年06月14日
噛み合わせが全身の健康に影響する ①

身体のあちこちに現れる痛みや不調は、
もしかすると
噛み合わせが関係しているかもしれません。
今日は歯から起こる身体の不調についてのお話です。
歯は歯だけの問題と考えている方が多いようですが、歯を支える顎の筋肉は全身とつながっています。
耳やこめかみの痛みや違和感、
歯のグラグラ、
合わない入れ歯、歯茎の腫れなどをそのままにしていると、
自然にそこをかばって噛む習慣が付きます。
不自然な噛み方を続けると
顎の筋肉が筋肉痛の状態になり、
それにともなって首筋の筋肉もこわばってきます。
そのなかで
首筋から鎖骨につながる筋肉(胸鎖乳突筋)のこわばりが、
身体のあちこちに不調を起こすことが分かってきました。
(つづく)
Posted by kenkouarisa at 19:11│Comments(0)
│口は何のためにあるか