スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年06月20日

99%の養生



急に耳が聞こえなくなった80代の一人暮らしの女性のはなし




先日

彼女の友人から電話が掛かった




いつもになく小さい声




「あなたどうかしたの?元気ないけど」




友人は

「いつもと変わりないわよ」




「なら大きな声でしゃべって!」




「いつもと同じよ・・・」




そこで受話器を反対の耳に当ててみるとよく聞こえる




女性は愕然とした




耳が聞こえない!




一人暮らしで心細い上に

耳まで聞こえなくなったらどうしたら良いの!




不安はつのり




聞こえなくなったら友人も失ってしまう




色んな心配が駆け巡る




女性は切々とそんなことを訴えられた







話を聞きながら




「ところで耳の後ろの首筋は凝ってませんか?」

と聞くと




「最近痛いんです」

と言われる




右の胸鎖乳突筋を触ってみると

飛び上がる痛さ




ああこれが犯人だ!




胸鎖乳突筋が凝ると痛みが周囲に波及する

内耳にも影響し当然聞こえも悪くなる







「ところで普段どういう姿勢をしていますか

仰向けで寝ていますか」




「いやあ食事の時もソファーでくつろぐ時も

いつもTV見るために右側見てます」







そこで正面向いて食事する姿勢と

横向いて食べる姿勢をとってもらった




そこで初めて筋肉のコリが

姿勢の影響であることを自覚された




それまで肩がコルことはなんにもしてないのにと言われていた




「そういう姿勢を毎日続けているとどうなるかわかりますよね」




1週間168時間のうち治療時間はそのうちの1%




治療して楽になっても

家や仕事そして睡眠での99%の時間の癖は大きい




姿勢の重要性をこれからも訴えていきたい
  


Posted by kenkouarisa at 10:00Comments(0)スガ歯科日記